The International Institute of Touch Therapies
iitt.jp

フレッド先生の「家族や高齢者への介護のためのアロマセラピー」

Teacher

フレッド・ウォルナー

Category

「家族や高齢者への介護のためのアロマセラピー」


 ~病院や施設、自宅での介護に活かす~

 フレッド先生のWEBライブ講座




精油(エッセンシャルオイル)を病気のご家族や高齢者介護、医療の現場などに使用することで、クライアントの苦痛や痛みの軽減、睡眠の補助、心の安らぎと生活の向上に繋がります。病気を患っていても、少しでも快適に希望のある日々を過ごすということは、重要なテーマとなります。

加齢や病気によって生じる様々な不具合を精油(エッセンシャルオイル)を使用し苦痛を緩和しサポートすることができます。

この講座は、ドイツで活躍されているオーストリア人のアロマセラピーの専門家フレッド・ウォルナー先生によるWEBライブ講座となります。医師を父親に持ち、幼少期から医療の現場が身近にある環境で過ごしたフレット先生は自身の専門であるアロマセラピーの分野で医療に携わってきました。長年のアロマセラピーの知識と経験により、医療現場において、精油を活用するコンサルタントやレクチャラーなども行っていらっしゃいます。

長期入院、療養生活、自宅での介護に取り入れられる、様々な精油(エッセンシャルオイル)の使用法を学びます。褥瘡(床ずれ)、口腔ケア、不眠症、精神不安、皮膚の炎症、痛み、オムツなどの匂いの問題、リウマチや関節炎の痛み、肺炎予防など症状にあわせたミクスチャー、また、エンド・オブ・ライフケア、フェアウエル・オイル(最後のお別れ)への活用法、そしてグリーフケアに至るまで。

アロマセラピーを受けた人は、向精神薬や鎮痛剤のなどの薬剤の使用が少なくなる、真菌による病気や痛みの発生頻度が少なくなるなど、様々なリサーチにより実証されています。適正な用量を守ることで、安全にエッセンシャルオイルを使用することができます。

また、加齢と共に発症しやすいアルツハイマーや認知症に対してのアロマセラピー、嗅覚障害の関連性など、最新のリサーチと共に詳しく解説していきます。

この講座は、高齢者や病気の方の介護、そして看取りに使用するアロマセラピーの様々な応用について、多くのレシピや応用例を交えて学んで頂ける講座となります。



こんな方におすすめ:



●高齢者のケアや病気の方への介護への精油の使用にご興味をお持ちの方
●介護における匂いの問題や衛生管理のための精油を用いたアプローチにご興味をお持ちの方
●睡眠の問題や精神面への精油を用いたアプローチにご興味をお持ちの方
●口腔ケアや床ずれへの精油を用いたアプローチにご興味をお持ちの方
●抗真菌、間擦疹予防への精油を用いたアプローチにご興味をお持ちの方
●感染症や肺炎予防のための精油を用いたアプローチにご興味をお持ちの方
●リウマチ、関節炎、痛風などの痛みへの精油を用いたアプローチにご興味をお持ちの方
●看取りの際に活用できる精油にご興味をお持ちの方






日程:

WEBライブ講座:
Day 1 :2024年4月12日(金)
Day 2 :2024年4月19日(金)

時間:16:00-20:00 
※WEBライブでの講座となる為、ドイツとの時差の関係で上記の時間となります。
※授業の流れにより、時間が延長となる場合があります。予めご了承ください。



受講料: 44,000円(税別)
※受講料には、教材の精油や植物オイルのミニキットが含まれます。

※受講料にはテキストとサティフィケート代が含まれます。



受講形態: WEBライブ講座

※テキストと教材(精油)をご自宅にお送りさせていただき、WEBライブの授業を受けながら、実際に配合を試していきます。

※ Webライブ講座は、Zoomを使用した講座となります。そのため、PC、スマートフォン、タブレットなどをご用意の上、ご受講ください。参加者の皆様の状況を確認しながら進めさせていただくため、お顔出しでご参加いただけますようお願いいたします。

※ wi-fi環境でのご受講をお勧めいたします。



講座内容:

アロマセラピーfor 高齢者と介護
・アルツハイマーの予防のためのアロマセラピー
・アルツハイマーや認知症と嗅覚障害の関係性
・病院や施設、自宅介護でのアロマセラピー
・介護の現場で活かす香り:精油の使用と適正用量
・香りと精神面(気分の落ち込み、ストレス、余裕のなさ、燃え尽き症候群などへのアロマセラピー)
 など
高齢者と介護に使用する配合レシピー
・睡眠用の配合
・鎮静用の配合
・エンドオブライフケアの配合
・口腔ケアの配合
・瘢痕形成の配合
・傷や火傷の配合
・床ずれ予防の配合
・リウマチと痛みの配合
・関節炎の配合
・腹痛の配合
・放射線療法のダメージ予防の配合
・肺炎予防の配合
・リラックス・バスオイルの配合
・抗真菌、間擦疹予防(皮膚の摩擦する部位でできる水疱など)の配合
・失禁ケア(皮膚ケア、悪臭に)の配合
・治癒オイル、ペインオイル、血腫などの配合
・フェアウェル・オイル(最後のお別れ)の配合
 など



全2日間に出席された方には参加書(サティフィケート)が発行されます。



Price : 44,000円(税別)

Question